さぽろぐ

暮らし・住まい  |

ログインヘルプ


2008年03月28日

睡眠障害の影響について

睡眠に何か問題や異常があることを睡眠障害といい、日本では、およそ5人に1人の人に睡眠障害の症状があるといわれているそうです。

睡眠障害は、日常生活の様々な面に影響を及ぼすことが考えられます。

まず身体面への影響があります。
睡眠障害により睡眠中に蓄えるはずのエネルギーを十分に蓄えることができないことから、体力が低下することが考えられます。
また、自律神経やホルモンのバランスが崩れることもあり、その場合、免疫力が低下します。
結果的に、他の様々な病気の症状を引き起こす要因になることも考えられます。

精神面での影響もあるでしょう。
睡眠障害が精神に与える影響には、十分に睡眠が取れないことで、落ち着きを欠いたり、イライラしやすくなったり、無気力な気分になったりなどが考えられます。
またさらに、吐き気、食欲の低下、片頭痛などの症状が起こることもあるそうです。

最後に行動面での影響です。
行動面での影響には、注意力や判断力が悪くなることで、様々な場面で失敗する可能性が高まることが考えられます。
仕事などでミスが増えたり、また作業時間や手間を必要以上にかけてしまうことも考えられます。
さらに睡眠障害からの睡眠不足は、交通事故を起こす確率を高める原因にもなるようですので注意が必要です。

睡眠障害は、日常生活のあらゆる側面に影響を与えることが予想されますので、生活に影響や弊害が出る前に専門の病院で症状を伝え解消する必要があるといえるでしょう。

睡眠障害 睡眠の悩みについて


あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(生活)の記事
 スマートな薄い財布 (2011-12-06 21:28)
 名前で詩を書いてもらって作品に (2011-11-15 17:15)
 掃除機の電気代を節約する方法 (2010-03-08 13:31)
 冷蔵庫の消費電力を抑えるには (2010-02-26 20:40)
 落としたコンタクトレンズを探す方法 (2010-02-07 16:01)
 冷蔵庫の無駄な電気代を防ぐ方法 (2009-04-03 19:21)

Posted by himawari at 22:11│Comments(0)生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
睡眠障害の影響について
    コメント(0)